本日7月2日(水)に、山﨑明彦先生(前校長)を講師にお招きして、デフリンピックの授業を行いました。久しぶりの再会に、みんな笑顔になりました!
デフリンピックとは、”聞こえない人のオリンピック”で100年の歴史があります。(パラリンピックより長い歴史です)デフリンピックは、オリンピックやパラリンピックと同じく国際スポーツ大会であり、大会をとして手話言語やきこえないことについての理解促進や社会地位向上を図り、社会を変えていく理念をもっています。今年11月に日本で初めて開催することになりました。
そこで地元から参加される選手たちを励ます応援幕を制作します!!
おまけ
拍手でお迎えしました!歓声が上がりました!
コメント
コメントを投稿